☆02・28




2月も今日でおしまい。
今年も二か月おしまい。


最近タマゴカレーがブーム


今年の春はどんな調子だろうか?
去年の3月4月はとても調子が悪かったのだ。
例年、クシャミをする程度の花粉症だが、去年は顔に症状が出て酷い顔になってしまった。
2月にはすでにまぶたが痒かったりして、ちょっと掻いてしまうと何となく悪化していきそうな気配。。
3月には目の周りが赤くはれてしまい、それは目や口の周りから顎にまで広がってしまい、参った。
花粉皮膚症を疑い病院にいくと薬を出された。ステロイド。
塗ったところがさらに悪化した感があるのは俺の気のせいか。

そのころは引っ越しと公演で忙しく、パンを食うことが多かった。
食パンにアレルギーでもあるのかな?と疑った。
他にも気になる食品に豚肉、鶏肉、ビール。
あと、ネコ。


こないだのうまいカレー粉はきらしてしまった


あまりにひどいので食物アレルギーの血液検査をしてみた。
30数品目がセットになっている検査。
しかしこのセットにはビールが入っていないのだ。
パンは小麦だけどビールは大麦が原料。
ビールやパンのアレルギーを疑う場合は「ビール酵母」を調べるそうだ。
で単品でビール酵母をプラスして調べてみた。
一週間待ってワクワクしながら結果を訊きに行くと、
「問題ないですね。」
「え・・・?」
食品のアレルギーは全く1個もひっかからない。
アレルギーはスギ花粉だけ。ブタクサ等ほかの花粉もまったく大丈夫。
そして内心一番気になっていたネコも問題なし。
ホッとした。

4月はひどくて、5月になり少しずつおさまってきた。
6月にイタリアに行く頃にやっと治った。




それ以降も、どういうタイミングでか顔が痒くなった。来そうなときは自分でわかる。
かゆみが内側から湧いてくるような感じなのだ。

イタリアに行くと毎年体調がよくなる気がするのは気のせいか。

パンを食わなくなった。





9月には水を変えた。
粗粒水という水にしてくれる浄水器を付けたのだ。
これはよかったような気がする。
信じられないような話だが、
風呂上りに粗粒水を首や顔にピシャピシャと付けていた。化粧水の要領だ。
1週間ぐらいして何気なく鏡を見てみたら、なんと首の酒ヤケがうすくなっているのだ。
信じられなかった。
嘘みたいでしょ。俺もそう思った。
しかし5年前くらいからこの酒ヤケを気にしていた俺本人が感じたのだから本当なのだ。
粗粒水のおかげかはわからないけど、大きな変化っていたら水を変えたことなのだった。


アツアツのカレーとシャキシャキの野菜が最高


そのころから野菜の摂取量が増えた。
もともと野菜は食べる方だったが、生のジュースを絞って飲むようになった。
ホタテの粉を用い、野菜の残留農薬や化学肥料を流す手間を取るようになった。
19の頃から食っていた玄米食を再開。無農薬の玄米を取り寄せていくつか食べたけど、新潟の三根山園農場という農家を知り、いまはそこの3分搗きに落ち着いた。

肉はあいかわらず毎朝食べる。
基本はトリムネ。モモよりも好きなのだ。たまに豚コマ。たまにラム。
最近は卵の摂取がさかんだけど。





三石巌という人の本を読んだ。
分子栄養学という考え方。
人の体は一人ひとり違う。だが、えてして全体的にタンパク質が足りていない。
そしてビタミンがものすごく必要である。ということ。
がん細胞に大量のビタミンを摂取する療法もあるくらいで、ビタミンは必要なんだろうな。


ブロッコリーてのは
けっこう農薬を使わないと出来ないのだとか
hotapaで消毒したらたくさん汚れが出てきた


この三石理論によるタンパク質の粉末をもらい飲んでいる。
小さい頃に親父が飲んでいた「ヴァイタC」だとかいう粉末を牛乳で溶いて飲むものに味がかなり似ている。
あれもプロテイン的なものだったらしいから同じようなものなのかも。懐かしい味だ。
そしてアスコルビン酸を摂るようにしている。ビタミンCだ。


週一くらいか
ビールを飲む
この日はべらぼうに揚げ物だね
ひどい?
アソビがなくてはつまらないもの



明日から3月。
クシャミをしたりしなかったりという程度の花粉症だから困らない。
食事のせいか、春になるのに体調が悪くない。
目の痒さもゼロだ。

野菜ジュースとカレー。生野菜にたっぷりのオリーブオイル。米・餅。粕汁。
大好きなコーヒー。ナッツをつまみ、甘酒やきなこヨーグルトを食べる。

自分のカラダだ。責任をもって食っていかないと。


卵カレーをタッパに詰めて弁当に
汁がこぼれて鞄を汚しちまった
弁当には飯を炊いていこう




さぁ、明日はまた動画の撮影だ。

早くお見せできるように。

もうしばらくお待ちください。