☆09・26

綾さん休み。俺も朝なし。
目覚まし消してイタリア語の時間まで寝た。
起きたら晴れていて気分がよい☀。
急がずに掃除洗濯。遅めの朝飯はスムージーじゃないよ。


まずは土鍋で玄米を火にかけ、洗濯物を干す。
ずっと冷凍庫にあった魚を焼く。
綾さんは鯵。俺はホッケ。
焦がさないように気をつけながら。
味噌汁をこさえる。
舞茸、小松菜の上半分、レンソウの上半分、両方の下半分、豆腐の順に重ねてゆっくり火にかける。
ととのってきた。
あと5分ぐらいで出来るよ〜。


ちっとも急がない朝ごはん。最高だ。ゆっくりと噛んで味わえる。とてもうまい。


焼き魚なんて数年食べていなかった。
以前綾さんにどうして鯵が好きなのか聞いたら、鯵の味が好きだからと言っていた。
一口もらったら確かにホッケとは違った。
肉食をしないウチは魚も買わない。
それは魚好きな猫達が騒いでしまうのでかわいそうだから。
鯵もホッケも2枚入りだったからもう一回分冷凍庫にある。
また今度、よゆうのある日に焼いて食おう。

☆腸揉み、チネイザン、タイ古式マッサージ 10月の予定




チネイザンというのはお腹•内臓マッサージで気内臓と書きます。
中国タオイストにルーツをもつ秘技で謝明徳老師によってまとめられたものです。
内臓は感情と結びついています。
感情のネガティブなエネルギーは内臓に負担をかけ、内臓の不調は心理や気分に影響を及ぼします。
内臓をマッサージすることで心身のバランスを調えるセラピーです。
直接お腹に触れて施術します。

タイ古式マッサージはWandee Boonsaiに学んだチェンマイスタイルです。
senと呼ばれるエネルギーラインに沿って圧したり伸ばしたりします。

腸もみ宿便出しは、
腸を揉んで固まった宿便をはがしてデトックスハーブを飲んで洗い出します。
腸活には生野菜と生穀物が効果的です。
腸揉みはしますので食事の見直しを頑張ってください。
様々な不調改善に効果があり、痩せられます。
肌着の上からの施術です。

施術メニュー

・チネイザン 90分 7500円
・タイ古式マッサージ 90分 7500円
・腸揉み宿便出し 40分 5000円
・腸揉み +タイ古式マッサージ 90分 7500円
・チネイザン+タイ古式マッサージ 120分 10000円
・腸揉み・宿便出し 週イチ10回コース 40000円

腸揉みにはデトックスハーブが付きます。

基本的には
日月:13:00-21:00
火木:9:00-21:00
水金土:13:00-18:00 ですが変則もあります。御夫婦や友達と一緒に同時に施術できる時間もあります。

どうぞ気軽にいらしてください。 aliamialiami@gmail.com

☆09・24

今日もいつも通りの一日。5時に起きて掃除洗濯メシ作り。
綾さんは早出の早上がりで弁当ナシ。朝はグリーンスムージーと刻み野菜。


鈴木町に行きまずは母の腸揉み。ヨガを終えて戻り、腸揉み初回の方を迎える。
便秘は食事で治るから続けてみてください。揉んで出すのはうちらがやります。生食はできるだけ頑張って。

ちょっと遅めの昼飯をこさえる。パッタイにしよう。


油を使わないからやさしいよ。重ね煮と麺を和えるだけ。
木耳、山東菜、キャベツ、ニラ、ピーマン、人参、ビーツ。
綾さんは国分寺まで帰ってきている。洗濯物を取り込んでから盛り付けよう。


スパイスは塩、クミン、コリアンダー、フェヌグリーク。米の太麺センヤイ。ビーツのせいで赤パッタイ。


さぁ、食べよう。卓上で醤油、塩、カイエンペッパー、ターメリック、ニラ醤油麹で完成。うまい。


国分寺でからいも餅というものを買ってきてくれた。うまい。


なんか足りなくてプンパーニッケルで仕上げ。タヒニを塗り、胡椒、バジルをふりかける。
これウマイよ。バゲットでもウマイよ。


夕方。直太さんのバターナッツカボチャが届いている。綾さんもいるし、真奈美さんのデカ一粒ニンニクも使いたいからかぼちゃ焼きこさえよう。
カボチャと一粒ニンニクと木綿豆腐をプロセッサーして塩コショウ、クミンコリアンダー、カルダモンしてオーブンで30分焼いた。


ただホカホカのカボチャ焼きができた。食べてみるとなかなかうまくてカレーみたい。なるほどカレーだ、カボチャカレー、胡椒の辛さが気持ちよい。
これオーブンで焼く意味ないね。鍋とかフライパンで美味しくできるね。
次は普通に美味しいカボチャポタージュをこさえようと思った。

☆09・23

レンソウ、キャベツ、塩でスムージー。ビーツ、茗荷のせ。すり胡麻かけて完成。
このあとオハギ食うから切り干し入れず腹に隙間を😁。


重ね煮は小松菜、山東菜、しし唐、ピーマン、韓国カボチャ、ナス、カボチャ、人参。塩。


今日はヨガなし。
朝は腸揉み+タイ古式の初回の方。体が軽くなったとのことでよかった。㊗️💩出ますように😌。
便秘でも下痢でも生野菜と生穀物を続けたら改善します。
よくなりたくて来てくれたのだからやってみて欲しい。食うことは俺が代わりにやれないのだよ。

早めの昼はメシ軽めでオハギ2個。2日で8つずつ食べた。堪能したよ。
午後もタイ古式マッサージ。やはり初めての方。
今度はチネイザンしてその次は腸揉みする予定なんだって。ようこそおいでくださいました。
花粉症の薬を長いこと飲んでいるそうですが、それこそ生穀菜食でかなり改善しますよ。
小麦粉をやめて花粉症が治った方は多いです。肌質、顔通ツヤもよくなります。
牛乳は病気のもとです。GHQに牛乳を飲むようにさせられただけであって、体にはいいことがありません。
骨粗しょう症や白血病、そして多くの婦人病の元です。カゼインの害悪で調べてみてください。
夕方は腸揉み。続けている方で生食はできる範囲でやってくれています。
個人の体質もあるとは思いますがヤング式はそれまでの体を変えます。食べているもので効果が違うので、頑張り方は自分次第ですね。

かくいう俺は昨晩30分丹念に自分で腸を揉み、ハーブを飲んで寝た。
朝のいつものタイミングでモヨオシタ。午前中に3回いったけど宿便らしいものは無かった。
無いってことは無いと思うのだけどな。
今後は満月と新月に一日メシを抜き、腸揉みをしてハーブを飲むという感じの腸活を計画している。


☆お彼岸

お彼岸。
母はおはぎをこさえる。
何十年と続けてきた母のおはぎは絶品だ。いくつでも食べられる。


俺も綾さんもこれが大好きで3月と9月の楽しみ。
今年もとりわけウマイ。今日も明日も食べられる数をもらってきた。ありがとう。



父さんの写真に陽があたっていたので場所を変えないと。
いつでも和装の人でカルサンを着けて自転車もこいだ。
小さな俺は正月に着物を着させられるのが嫌だったけど、今なら着るわ。
庭にいる時に辺りに漂うPeaceの香りがいまここで匂う。



重ね煮をこさえるのは俺、弁当箱や皿に盛るのは綾さん。
今日のが顔になってたとはlineでいわれて気がついた。なんか不自然な盛り付けだと思ったのだよ😄。
そして野菜と塩だけなのにどうしてこんなにうまいのだ?
顔の目のミニムスビはローゼルの塩漬け。ローゼルって初めてだけど、なんか色気あるね。


玄米雑穀ご飯は味噌とすり胡麻で食べた。じゅうぶんに噛めた気がする。
毎日野菜とご飯がうまくて幸せだ。

☆腸揉み報告

先日腸揉み初回の方です。


よかったです。
腸を揉んで固まってへばりついた宿便を崩し、デトックスハーブで洗い流せば宿便は出せます。
その他の腸揉みや断食でもある程度は出るかもしれないけど、シッカリ出し切るの難しいと思います。
ヤング式は、揉む、ハーブ、そして生食が特徴です。加熱していない生の食事をすることです。
食事はそれぞれ家族があったり事情はいろいろなので出来る範囲でやってもらっていますが重要です。

宿便はカラダにいいことがありません。溜めておいても悪さしかしません。いろんな病の元凶ですから出しちゃいましょう。まかせてください。来てください。

☆09・21

まなみさんの大きなバターナッツカボチャ🎃どうしようかなと思ったらキッシュが浮かんだ。
そんなの作ったことないし作り方知らないし、面倒なのは嫌だし、バターも油も卵もチーズも無い。
なのでいつも通りテキトーにやろう。
バターナッツをプロセッサして塩、胡椒、クミン、タヒニ。
水を加えて滑らかにして玄米粉一合混ぜてオープンで焼いた。


案外イケる。焼きめがウマイからもっとうすいタルト皿で焼くとよいかも。
キッシュというよりスイートポテトに近いか。ホカホカのバターナッツカボチャグラタンみたいなもの。
うまかった。
レシピないからテキトーにやってね😘。
腹いっぱい。

日曜日。晴れてきた。よい一日を。



☆素食の日々

生穀菜食というのを続けてきたが、最近はこだわりがなくなってきた。
真面目にヤング式の生活をやったおかげか腸はキレイになったみたいで、加熱したものを食べても状態が悪くならないし、リセットもできる。
といってもカラダは色々だから一般化できるものではない。俺の場合がそうというだけのこと。

朝は生食だ。たっぷりの野菜でグリーンスムージーと刻んだ野菜と生切り干し大根を食べる。
綾さんは仕事の日は生食やめた。春に調子をくずしてから加熱食に戻したら体調も戻った。



朝。
俺は中ボウルにスムージー。
大ボウルの特盛重ね煮は二人の昼と綾さんの朝飯になる。
飯は玄米にあわ、きび、ひえ、キヌア、赤米、黒米、小豆を足して一合半炊いて二人の一日分だ。

酒もコーヒーも飲む。
俺はそうしているけど誰にでもいいかどうかは分からない。
人のいうことを鵜呑みにしてはいけない。メディアを信じないのと同じで、自分で調べて自分で情報を取りにいこう。といっても腸揉みに来る方には素食と生食をすすめるし、うちらがやってきたいいことも悪いことも伝える。



野菜はいいものを使う。分かっていながら農薬とか化学肥料を食うなんて嫌でしょ。
自分と家族が食うものだからちゃんとしたものを選ぼう。食い物にケチってどうする。
重ね煮のココナッツカレーは最高ですよ。ほんとウマイ。



布団は使わず床で寝る。やってみてよ。良さがわかるから。



自由気ままにやっているように見えて案外キチンとしているし、ヒッピーぽいのはむしろ苦手。

誰にも似ないし、誰かの真似もしない。

自由ですか?
自然ですか?

☆腸揉み報告

腸揉み宿便出し。
昨日の方はこれまでだいぶやってきましたが、まだ出る。そりゃ出る。そういうもんさ。
みんなそうだよ。やった方がいい。



腸揉み初回でウンコすら出なければ一回ただでやりなおしています。これからもそれでいきます。
出はしたけど、ハッキリ宿便な感じがしなかったからってやめちゃう方は、かなり溜まっている人が多いです。
触ればわかります。溜まっているからお腹は硬いし痛がります。
そういう方は普段けっこう美食です。肉食です。美味しいものを何でも食べていると宿便は出にくいです。
出やすいのは素食、菜食です。
肉食や美食、ジャンク食の方も溜まっているものが出にくいです。
そういう方こそ腸揉みをした方がいいのに、自分は大丈夫だと勝手に判断する。
好きなもの食べて楽しく生きて死ぬ時はしょうがないとか言っている。
そりゃそうですけど、それでもいいですけど、実際のところなり溜まっていますから。
それは出せば出せますから。

宿便はあらゆる人に沢山あります。出したかったら来てください。
早い方がいい。今が一番若いのですから。

☆09・19

朝はスムージー。
今日の緑はいつもと違いキャベツとケール。


基本的に葉物だけでするのだけどビーツのかけらとか甘長のヘタとか入れたら色がね😁。
切り干しワシャワシャ、アボもちょい黒。味噌とゴマで食べた。


重ね煮は鉄鍋がよいけど無いからこうして中華鍋でやる。
けっこういい中華鍋だけど油を一切使わないからガピガピ。もう重ね煮用にしちゃったのだ。
シメジ、小松菜、山東菜、オクラ、甘長、コールラビ、ナス、冬瓜、カボチャ、じゃがいも、人参、塩。



この重ね煮と玄米雑穀を一合半炊いて、綾さんの朝昼、俺の昼になる。
エゴマの食べ方が分からないので味醂醤油に漬けてみた。


☆毒出しのトリセツ

フランス式ハーブによるファスティング。
いよいよ3ヶ月目。
腎臓のデトックスいきまっせ。


今回使うハーブはウワウルシとスギナ。
朝イチでウワウルシ、サイリウム、塩の入った水をたっぷり飲む。
小さなリンゴひとつとミカンひとつを低速圧搾のジューサーで絞って飲む。
出汁、醤油、梅干しペーストの汁をボウルでたっぷり飲む。塩や味噌もアリ。
MCTオイルとグラスフェッドバターを入れてシェイクしたコーヒーを飲むのだけど、俺はMCTをスプーンで舐めるだけでコーヒーはふつうに飲む😁。グラスフェッドバターと混ぜると満腹感を得られるらしいけどそこはまぁいいや。
あとはスギナ茶を飲む。

これらがファスティング4日間で摂るものです。
果汁とだし汁とオイルとスギナ茶を飲んで働きます。
腹はそんなに減らないのだけど、食に関わる時間と作業がなくなるのでヒマを持て余します。人間ホント一日中食べることにかなりの力を費やしていますよ。
何を食おうかと常に考え、それをこさえる材料をイメージし、自転車に乗ってスーパーに買い物に行く🚲。
調理し、配膳し、食べたら片づける。
これを日に何度もやるのだから人生の容量を使いすぎです。
台所担当の人は分かるでしょ。
しかし生きるってのはホント食べて動くことだよなぁとも思うのです。
と書いているうちにモヨオシタ。
いつも通りふつうの排泄アリで初日の始まり〜。



昨日は空腹を特に感じずいつも通り過ごしたけど、夕方になると酒飲みてえなぁと思った。てへ。
今朝は気分が軽い。いつも通りか。
ウワウルシ塩水、果汁、だし汁をのんで、しばらくしたらモヨオシタ。
綾さんの一日のメシ、重ね煮とフムスをこさえる。
味見をしないからどんな味か分からないのだけど、モモちゃんがしきりに狙っているからきっとウマイのでしょう。食べちゃダメよ。



昨日はヨガして腸揉みして、体調も気分もふつうの一日。
腸揉み初回の方と沢山話をした。
果物を食べる方だったので、食べるなら空腹時に最初に食べること、食べたらしばらく他のものを食べない。
朝に食べる習慣があるそうで、腹いっぱい果物を食べていいから一緒のパンはNG。食後の果物はNGなど。
ナチュラルハイジーンやアダムスキーの理論だね。
食べ物が腸に落ちていく速さ遅さについては興味深い。
一年前の俺がこれをやっていた。朝は果物だけ。
穀物も摂らずに生野菜だけの2ヶ月。調子良かったな。

ゆうべは30分自分で揉んで寝た。
さて、3日目の朝。
朝のハーブはウワウルシ。
これはティーパック状になっているもので、中の葉を飲もうにもざっくり粗くて飲みにくい。ミルで挽いたら細かくなったので、サイリウム、塩と水で飲んだ。
軽く自揉みして、リンゴとミカンの果汁、だし汁を飲んだ。
しばらくしたら突然モヨオシタ。
水便。色はある。
今回の腎臓デトックスはフィルターの詰まりを綺麗にするのが狙い。そういう排泄が始まったのかな。。



4日目 最終日。
綾さん休み、俺も朝がなかったので起きるまで寝てみた。
7:30に目が覚めた。よく寝たなぁ。
毎日5:00に起きるのでなんか新鮮。たまにはよいな。
今日は心が穏やかだ。ファスティングの影響というよりも単に気持ちのゆとりでしょう😚大事なことね。

昨晩一回モヨオシタ。
下痢のカスみたいな感じ。
ふだん決して下痢をしないのに、この腎臓デトックスでは下痢なのが特徴。ファスティングの効果でしょう。

今朝はウワウルシ+サイリウム+塩を水で飲み、リンゴの汁を飲んだ。
今のところ排泄はナシ。
空腹感も特にナシ。
体重、水分、筋肉量は減らず、体脂肪、内臓脂肪は僅かに減った。全体にほぼ変わらない。

この毒出しのトリセツも今日で終わるけど大した変化は無いです。体感としても特に感じることは無かったです。
ずっと体を動かしてきて、食べ物やその他もろもろカラダのことばかりやってきた人生なので効果の出方も違うのかも。

ヤング式という具体的なメソッドと出会い、生穀菜食と宿便出しを集中してやった時にはすぐに6kgやせた。続けると6kg戻った。
その1年で腸やその他が調ったのかもしれない。

ヤング式は痩せるし宿便は出るから、やりたい人は来てください。



ファスティング明け。
朝はグリーンスムージー。
ほうれん草、キャベツ、生姜、ピーマン、人参、塩。
ビーツ、切り干しのせ。カイエンペッパー、タヒニで完成。
グリーンスムージーと生野菜が好きだ。マチガイナイ。

昼は楽しみにしていた豆腐と玄米雑穀粉。
ごぼうミンチを混ぜ、塩とカイエンペッパー。
まぁまぁなんだけど感動がない。
また生食でいこうかと思っていたけど、玄米ご飯かもな。。

ヤング式はイチ年半やりまくった。
毒出しのトリセツ3ヶ月も終えた。
生活は続く。
食うこと、動くこと、自由で、自然であること。

☆奄美大島⑤

島唄と郷土料理かずみの強烈な余韻を胸に奄美の街を歩く。
海外旅行じゃないけれど、地元のスーパーっていいよね。まちがいなく楽しい。行ってみよう。
まだミキをみていないじゃないか。スーパーで牛乳パックで売られているという国民ドリンク、見てみたい。
こっちのコンビニというかスーパーのGreen Store。24Hオープンの店が近くにあった。
ここがなんとも面白かった。


おー、これが奄美でメジャーなハナダのミキか。はじめまして!


わ、すげえ。黒糖仕込みのミキだ。Green Storeオリジナルという魅力的な商品。買わない手はない。
楽しいなぁ、この店。さっき食べたような新鮮な刺身も島の野菜や果物もある。種類豊富な黒糖焼酎、南国の果物、グァバ、ドラゴンフルーツ、そして島バナナが置いてあると調べてきたのだよ。バナナ購入、朝に食おう。
土地のいいものとジャンクなものが渾然一体となっている。店で焼かれたパンのコーナーがあれば、ふつうのパンコーナーにはヤマザキで揃えられていたり、店で作る揚げ物のコーナーが充実していたり、土産になるようなものがあったりと楽しませるわ。
朝飯のムスビなどを買って帰った。

ホテルに戻ると22時。22時半まで大浴場があいている。行こう。
デカい湯船にゆったりと浸かり寛いだ気分になった。
部屋に戻り綾さんも戻ってきた。ビールを飲もう。さっき買ってきたOrionのいいやつ。うま!
明日も早いからもう寝よう。



明けて朝になった。
朝飯~。このムスビは米と高菜と具と塩意外に使ってない。スゲー。無添加。もちろん味はふつうだから嬉しい。ピーナツ豆腐も無添加だよ。これが260円て使えるね、美味いし。島バナナは間違いない。ほんとは黒くなるまで置くのだけどまぁいいか。うまい。
そしてミキ。Green Storeオリジナルが黒糖仕込みのバカウマで飲むわらび餅という感じで、こりゃすごい。ずっと飲みたい。


食べ終わった。少し時間に余裕があるね。もう一回Green Store行こう。
早朝なのに店員さんの接客のあたたかさがいい思い出となった。ここで少し土産を買った。レジで清算をし、出る前のエリアにコーヒーマシンもあった。こんな店好きだな。面白い。


ホテルをチェックアウトしバス停へ。空港まで45分ほど。


焼酎工場や鶏飯の店も通る道だ。ウトウトして空港に着いた。


さぁ、飛行機に乗ろう。
たった2日だったけど、結構長くいたような感慨深さがある。充実し体が喜ぶ滞在だった。

自然のそばで暮らすのが本来のヒトなのだと確信した。

求めるものは、自然、自由、やはりこれだけだ。

楽しかった。
奄美大島、綾さん、ありがとう。また来るよ。また行こう。

☆奄美大島④

さぁ、でかけよう。奄美での最後の晩だね。
ホテルから歩いて10分くらいで着いた。島唄と郷土料理の店かずみ。


うわぁ、味がありすぎて入りやすくない。間口一間、せまっ。
一人じゃ決して入れない。二人でも予約していなかったら入らないディープな雰囲気。いってみよう。

こんちわ~。
入ると奥のカウンターへつながる通路、通路の横に座卓が3つ。ここは15人以上の客で埋まっている。
そうか観光客が予約して来るような人気店なのか、と思いきやみんな地元の人だった。
カウンターに通されて座った。5席のうちの右一つを空けた席に。
何飲もうか。いろんなところにボトルキープの焼酎が並んでいるのが目に入り、知らない銘柄もあって興味を惹かれる。ビール省略で焼酎いこう。俺は長雲、綾さんはまんこい。


乾杯だ。普段はストレートで飲むけどロックにしてみた。
うまさよりもこの場所でこうして黒糖焼酎を飲んでいる状況に酔いそうだね。
3500円で料理は決まったものが出される。
店は島唄のかずみさんと恵子さんとの二人でやっている。狭いカウンターの中で外で場所と道具をフルに生かして料理し並べて運ぶ手際の良さと経験の妙に見入る。


一皿目。
イカの煮つけ。バカウマ。肉厚で柔らかいこんなイカは初めてだ。うれしい。うまいうまい。
さつまあげ。バカウマ。思い出した、子供のころに親父とオカンと弟で新宿の甑島という鹿児島料理屋に行ったこと。なんで行ったか知らないけれどバカウマだった。中でもさつま揚げのウマサが白眉だったことを。それを思い出すコッテリと濃いいさつま揚げだった。唸るばかりで言葉にならない。
サトイモ。これまたウマイ。薄味で上手に炊かれた大きな里芋。深い。ありがたさを感じる。
もずくも本場か、マチガイナイ。
全部すごいウマイですね。やっと声に出せた。
そうお?ありがと。白身の魚は島の魚だからね。さつま揚げは他とはちょっと違うかも。

いらっしゃい。
一人入ってきた。顔見知りらしい。綾さんの隣、右端のカウンターに座り、ビンビールが出され話しているから常連だね。

二皿目。煮もの。
切り干し大根。太い。当然自分で切って干したもの。
たけのこ。昆布。厚揚げ。そしてこでも出た、トンコツ。やべえ、うまい。


料理を口に入れたり、焼酎をすすりながら店の雰囲気を感じていた。
礁さん礁さん、と綾さんが小突く。そちらを見るとさっき入ってきた常連が柱にかかっていた三味線を取ったところだ。
待ってました、という感じのテーブル席のみんなの顔。
これから歌いますのは~~~説明があって唄が始まった。


わぁ、なんかめちゃくちゃうまい、というかすごい。カンターの中の和美さんは当たり前に唄を返し、つづく、どこまでも。すげえ世界だ、奄美の居酒屋。
次の曲で、じゃあ太鼓入ろうか、みたいな感じになって冷蔵庫の奥の方から太鼓が出てきた。それが俺にわたされてしまった。わ、なんてこった、分からんじゃないか。


よし、次は綾ちゃんに叩いてもらおう。


こんな感じで夜な夜なここに島の唄好きたちが集まるのか。すげえ場所に来てしまったな。そしてよく俺たちを混ぜてくれるよ。あたたかい人たちだ。
左側の席にも一人二人と来て満席になった。もちろんこの二人も三味線を弾いて歌う男たちだった。


勢いのある料理はゴーヤチャンプル、魚の丸揚げ、かき揚げと次々に出てきた。
焼酎をお代わりして次々に食べ、あちらへこちらへと歌い手が変わりながら続く島唄に耳を傾けた。
愉快な明るい人達の笑いと唄と笑顔の渦に飲まれたよ。

ひとしきり食べ、呑んだところでお暇しようか。ごちそうさま。
ありがとう。楽しかった。決して忘れられない夜だった。