☆11・17

もう17日だ。
月曜日。
今日は瓶の日。
ゴミ出しね。

春菊、白菜、生姜、ココナッツミルク、塩


朝は6:30にスムージーを食べて午前中の仕事をする。
月曜はヨガ。
戻って昼飯だけど今日は重ね煮ナシなのだ。


玄米飯は味噌とすり胡麻で食うのが最高。
オカズなしで玄米メシだけをよく噛んで食べるのが好き。
玄米ってオカズと一緒だとあまり噛めていない気がする。
よっぽど気を付けていれば80回噛むけど、ナカナカ。
何故80なのかって、俺は数を8ずつで数えてゆく性質があるから。8を10セットで80回。ラジオ体操かよ。そして只単に8という数字が好きなのだ。数字の意味とか知らないけど。


玄米ご飯一杯で足りたけど、も少し何か食べたくて、玄米粉とピーナッツバターを混ぜて食べた。これも好きで午後のオヤツにタヒニと交互で食べている。塩、胡椒が合う。
玄米粉を食べていると顔ツヤがよくなる。食ってる人は知っている。

晴れた午後は日差しが入り部屋があたたかくて心地よい。
なんか聴こう。
ベートーヴェン「ハンマークラヴィア」/E.ハイドシェック

☆11・13

5時起き。
暖房つけよう。やせ我慢してもしょうがないぞ。
朝のことをして、朝飯を食べ、コーヒー淹れた。
綾さんからも話題がくるので楽しく話しながらの朝時間。


今日は珈琲焙煎から仕事が始まる。
9時に終えたら1階のエアコンを入れて施術の支度。
爪を切ったら30分ほど気功をして体をあたためる。
10時からチネイザン。
終えてまだ昼前。


もういちど焙煎。俺の焙煎はホントにテマヒマかかる。だからウマイ。コーヒー仕事はやめてもいいのだけど、気に入ってくれている方がいるので続けている。1回の工程に70分かかり350gしか出来ない。インドを2回焼いた。
デカフェの入荷は再来週かな。



今日の昼飯は焙煎しながらの立ち食い。
一口入れては鍋を振りながら長めに噛む。これもまたうまい。

☆人参葉ジェノヴェーゼ


パスタ大盛り!
人参葉ジェノベーゼソース、具の野菜はサトイモ、人参葉、舞茸。うまい〜。
こんなにパスタを食っても苦しくないし腹張らないし何ともない。

といっても調理したものばかりではいけなくてやはり生の野菜も必要だ。


このグリーンスムージーさえ朝に食べておけば生野菜はオッケーという感じ。
小松菜、ほうれん草、春菊、ケール、生姜、塩、ターメリック、バジル、ローズマリー。大根カブ葉のせ。
うまいなぁ。酢、すり胡麻、いしりで完成。
しかしこれって世で言うスムージーとはだいぶ違うね。

今日の仕事は、
朝のヨガの前に母の腸揉み。
昼は恋ヶ窪ベースでのヨガ。
戻って久しぶりに二人体制で腸揉み。
賑やかな人が来て、洋式を和式的に使うことについて爆笑しながら楽しい腸揉み屋です。

☆和式最高かも

体の使い方、力の使い方などについてよく考えるし、話したりもする。
腸揉みという施術をしているので、排泄ということを考える機会が多い。
今と昔ではトイレでの排泄の姿勢に大きな違いがある。和式でのしゃがみ姿勢か洋式の座りスタイルか。
昔の日本人はすごかったという話題がよく出るが、このあたりが関係するのかもしれない。

やってみた。


うちの便器もふつうの洋式のものだけど、そこにしゃがんでみた。
便座にのっかって壊れたらイケナイから、便座は上げて便器の上にしゃがんでみたよ。
向こう向きでは具合が悪いのでふたを背にしてこっち向き。

こうしてしゃがんで腰を下ろした時の腸の形や状態、圧迫のされ方などで排泄のスムースさが違うらしいが、確かにそれはあるかもしれない。
久しぶりにしゃがみの和式スタイルでやったら、ものすごくスムース。
初めから終わりまでスッポリ直線で落ちる感じだ。これはいい。一気にスッキリ出る。
ぜひ試してみて欲しい。
いまの子供はしゃがめない子が多いと聞く。俺が子供の頃のトイレは和式だったから誰でも必ずしゃがんだ。

しゃがめることがすごいことかどうかは分からない。
しかし、しゃがんで腰をお下ろせるか下ろせないか、この体の違いは大きいと思う。
深くしゃがめるのはタイ、ベトナム、中国などアジアの人か?そういう体が俺は好きだ。

☆オススメ 腸揉み+タイ古式マッサージ

回数券を廃止したので腸揉みは単発での施術になる。
となるときっと週イチか2週に一回とかの頻度になりそうじゃないですか。
ならば、来るときは腸揉みだけではなくて腸揉み+タイ古式マッサージがよいのでは?
普通の腸揉み宿便出しは、40分かけて腸を揉み5000円。
揉み+タイ古式は、腸揉み30分+タイマッサージ60分で7500円。
腸揉みは30分あれば全体を揉めます。40分と大差ないくらいに揉めるので、あとの60分は体ほぐしに使えたらベターです。足腰背中のコリほぐしもよいが、腕と頭を緩めると多くの方は寝そうになり、かなり安らぐみたいです。
これがオススメ。頭も体も調いますよ。

腸揉み宿便出しだけを集中してやりたい方はそれでよいと思います。
食事やデトックスハーブのことなどもアドバイスしますので、お好きなペースで来てください。

☆11・11

昨日は23時には寝られたようでスッキリしている。
飲むのを焼酎から酒に変えた。
同じコップ一杯の焼酎と酒ではアルコール量がちがうもんな。俺には酒がよいみたい。

今日は綾さん早出の日。ちょい早で起床していつものことをする。
掃除洗濯、スムージーと重ね煮をこさえて6時半にはちゃぶ台について食べる。
コーヒーを淹れて米粉スコーンを食べる。俺は朝のヨガが無いから一回焙煎をする。
一階へ行き氣功の時間。
仙人長寿功その他一通りやったら生協が来た。
続いて腸揉みのMさんがいらした。今日で11回め。週に1回もしくは2回で続けている。

終わったらモモちゃんのメシを出してやり、俺も昼飯にする。


毎日同じじゃないか。
と見えてそう感じたことがない。
毎日毎日新鮮なおいしさを体験している。
今日のは煮大根が入っている。



今回の大根は前もって別で煮てみた。
鍋に並べて火をつけた。無水。味醂をふりかけて弱火。湯気が出てきたらダシの粉を、湯気が大きくなったら醤油をかけてグツッといったら火を止めた。
まだ煮込む工程にさえ入っておらず硬い。
冷めたら火をつけて、あたたかくなったら醤油をかけ回し、ひと煮えきたらすぐ火を止める。
この工程をもう2回やってから室温で一晩置いた。
翌朝に一度火にかけてグツッときたら火を止め、冷めたら冷蔵庫で1日おいた。

で、今日食べてみたらウマイわ。
クタクタではなく歯ごたえがあり味がしっかり入っている。
煮物は冷める時に味が入ると聞いたので、こんなやり方にしてみた。
ぐつぐつ煮る時間は無し。最小限のガスと煮込み時間で濃い煮大根ができる。
今日も大根が届いたので、またやってみよう。


そして、玄米雑穀ご飯には味噌とすりごま。こんなにウマイものはない。幸せだ。

☆11・10



今日の緑は春菊、小松菜、ほうれん草、ケール。
下半分の部分をスムージーに使ってみた。人参、生姜、塩とでバイタミックス。仕上げは酢、醤油、すり白胡麻。
大根葉カブ葉煮を混ぜたら尚うまかった。
朝にグリーンスムージーを食べれば安心と納得で1日が始まる。


重ね煮は3種の緑とカボチャ、さつまいも、じゃがいも、人参。
朝のヨガから戻って昼に食べるのだけど、今日のイモナンキンのはうまかつた。最高です。
崩すと醤油がしみた切り干しが出てくる。全体を混ぜて、何を口に入れるかを目で見て選んでよくよく噛んで食べる幸せ。2、3種の野菜が口に入るのだけど、その組み合わせで味わいが違うからずいぶんと楽しめるのだよ。


飯は玄米に様々な雑穀と小豆を入れて土鍋で炊く。
飯炊きは綾さんの係り。これを味噌とすり胡麻で食べるのがほんとに好きで。
こんなに地味な食事だけどウチらにとっては幸せなこと。このメシで栄養と元気をいただいているのだ。

昨日の投稿の最後のヴィーガン的な一文をThreadsに載せたら閲覧数といいねと反論がかつてないことになった。
インスタの繫がりは知っている人が多いからか何の反応もない。


ちょっと時間があいたので読書をしよう。
時間を作れたら勉強しているので、こういう気楽な読書は嬉しい。すぐにコックリコックリ寝ちゃうのだけど。

☆11・9

冬になり起床時間を遅らせた。5:20。あまり暗いうちから起きだす方が不自然かと。
日曜日もいつも通りの朝のことをして食卓につく。食べ始めるのは変わらず6:30。


朝はグリーンスムージー。
レンソウ、小松菜、春菊、ケール、レタス、バジル、オリガノ、ローズマリー、秋ウコン、塩。
酢、醤油、すり白胡麻で完成。

ヨガを終えて昼飯。
あれ、腸もみは12:30?13:00?。ま、食べていようか。


重ね煮はピーマン、小松菜、レンソウ、日野菜かぶ、赤大根、カブ、カボチャ、じゃがいも、さつま、人参、塩。


玄米飯は大根葉とカブ葉の常備菜にすり胡麻、胡椒でウマイ。

米と野菜で生きている。肉は食べない。
動物は、人に殺されず、人に食べられず、生きてほしい。

あ、ピンポンが鳴った。12:30からだ、イケネエ。

☆腸揉み週イチコース終了

腸揉み宿便出しの週イチコースがなくなります。
集中して現状を変えたい方への割引でしたが、いいペースで続かないのでコースはやめます。
重大な何かを変えたくて腸もみに賭けたいのであればタダだってよいのです。
そういうマジな話は相談に乗ります。



☆11・8 腸揉み報告



ヤング式の噂を聞いて、近くで探して来てくれました。
便秘気味のコロコロ便で毎日は出ていない。
そんな方でも出ますよ。揉めば出せますよ。
出すのは簡単ですが、肝心なのは宿便を出すことです。
本人のやる気があれば変われます。
俺はあなたを治せません。
カラダが治るのはあなたのカラダの自然治癒力です。
宿便を出す腸揉みとメシのアドバイスはできますので、宿便を出したい、不具合をどうにかしたいという方はいらしてください。

☆11・8

朝飯の後で一回焙煎。窓を開けて行うのでこれからの季節はけっこう冷える。
土曜の朝は10:30からヨガ。いつもの面々が集まって楽しく体を動かす。
終えたら小金井までチャリで行く。知人のマンションへコーヒー豆を届けに。
戻って昼飯。




いつもの重ね煮野菜にはナムプラーを少し加えて混ぜる。
飯には大根葉とカブ葉を煮た常備菜をのせ、すり白ごまと胡椒とで食べたらうまかった。

14時に予約の方が施術キャンセルの連絡。コーヒー豆だけ取りにくるということで待つ。
こだわりやの野菜を持ってきてくれて忝い。コーヒーひとつ追加で持ってって。

夕方まであいた時間で勉強しよう。中医基礎理論の復習。
なんかおやつを食いたいが、何もない。コーヒーを淹れてモモちゃんと静かな午後。


☆11・8 カボチャココナッツカレー

カレーだよ。
小松菜、春菊、ほうれん草、ピーマン、カブ、カボチャ、じゃがいも、人参を重ね、ココナッツクリーム一缶を入れ、塩をふり火にかけた。。
胡椒、コリアンダー、クミン、フェヌグリーク、クローブ、フェンネル、シナモン、カルダモン、マスタードシードで野菜を覆いナムプラーをかけた。


朝は腸揉み+タイマッサ。
見えるところに時計はあるが大体いつも時間オーバーする。
その間に綾さんが静かに飯炊きをすすめてくれていた。ジャスミンライス。
施術が終わったら「寺﨑さんも綾さんもよい1日を」といって帰られた。なんかいいなぁと思って綾さんにそれを伝えた。


さぁ、食べよう。
肉も油も使わないけどこっくりといい味。
カボチャが入ると甘くなってうまい。
ジャスミンライスの香りもたまらない。カレーに合う。
スパイスのちゃんとした使い方を学べばもっとうまいのができるのだろうな。
出かける前の綾さんと夢中で食べてしまい、今日はよく噛むことを忘れていた。





小学生の頃の給食で一度だけカボチャシチューというのが出たことがある。
俺はなんてうまいものなのだろうと興奮して最後までおかわりをして大満足だった。
しかしこれがほとんどの生徒に大不評だったのだ。
どうして、こんなにうまいものが。。
それ以降給食に出たことは一度も無かった。
今年は殊にカボチャがうまく感じる。
またカボチャたっぷりのココナッツカレーをやろう。


☆11・06

葉物だけのスムージー。
ワサビ菜、ケール、小松菜、人参の葉を芯の部分まで入れ、塩、胡椒、生姜でのスムージー。
バイタミックスの目盛り10でも繊維感があり、味もワイルドで個性的。
酢、醤油、いしり、秋ウコン、すり白胡麻を加えて完成。
うまい。


これだけ沢山の刃物なら腸をきれいにするデトックス力さえ持っていそうな気がするよ。


今日来た方は宿便がほぼなくなった。もう腸揉み宿便出しは卒業していい。

この方は月に1回の腸揉みを1年続けた。
生食はしていない。小麦粉を1年半前にやめ、変なものを食べない。
スムージー、ご飯、味噌汁を食べて暮らしている。それでも腹の中はきれいになった。
自分でも揉んでハーブを飲んで出してきた。いまはハーブも飲んでいない。

俺は生食とハーブを1年続けて、やめた。いまはスムージーとご飯と煮野菜で生きている。
ミキもファスティングも必要な気がしない。

腸揉み宿便出しで使うデトックスハーブですが、あれに頼っていつまでも使うのはすすめません。
デトックスハーブは宿便を出すためのモノ。
腸揉みをしないで好きなものを食べてハーブを飲んでもただの💩が出てるだけです。
㊗️便は腸揉み+ハーブのセットで出るものです。
腸揉み宿便出しは何となく続けずに、食事もコントロールして終わりまで集中して行う
ことをオススメします。

☆11・1 ブーニンのコンサート

何年ぶりだろうか。スタニスラフ・ブーニンのコンサートに行った。
初めて観たのはサントリーホールでのショパンのコンサート。
その日の前半はソロでのパート。一曲目のバッハ、フランス5番での弾き出しが忘れられない。
とろとろと美しい音が紡ぎだされる味わいのよさ。
一緒に行った母も感激だったようで、今回もあの感動を思っての三度目のコンサートだった。
ブーニンはしばらく名前もきいていなかった間に壮絶な人生を送っていたそうだ。
肩が動かなくなる病気を患い、足の骨折にも見舞われ、しまいには足を数センチも短くせざるを得ないことになり、そこからのピアニストとしての復活を遂げるまでの時間を俺は知らなかった。

今年で還暦を迎えるブーニンはやはり人気者だ。
今回のコンサートでも日本人は彼をやさしく受け止め大きな歓声を贈っていた。


仕事を早上がりした綾さんと待ち合わせ、所沢のイタリアン L’ardenza へ行った。


前菜盛り合わせ、生ハム盛り、それぞれにパスタを頼んだ。母はオレッキエッテ、うちらはカチョエペペ。



ピッツアも頼んだ。マルゲリータとセッテフォルマッジョ。料金プラスしてナポリサイズにしてもらう。
最高です。普通はクワトロ4種のところをここはセッテ7種のチーズ。どのピースを取ってもゴルゴンゾーラが入っているからたまらん。
俺は肉も乳製品も食べないけれど、こういう時のピッツアは食う。


店の人と話したら、一年前くらいに来たことを覚えてくれていた。
今回連れてきた母がナポリ好きだと伝えたら、すごい食べていらっしゃいましたね、と。
確かに、85歳にして病気もせずに一人で暮らし、ほんとよく食うよ。最後にドルチェも食べたいってオレンジとリコッタのタルトを頼んでいたよ。しっかり食うから元気なんだね。
綾さんはパンナコッタを。俺はグラッパを一杯飲み、電車に乗って家路についた。

こうして母たちと一緒になるとイタリアンが定番だ。
綾さんのお母さんも一緒に行ったナポリが好きになった。
また四人で行けたら最高だな。いやいや女子3人とのナポリなんて危なっかしくて俺が気を張ることになるのだ。

☆11・4

朝飯は、小松菜1把、レンソウ1把、人参、生姜、塩、コリアンダー、クミンのグリーンスムージー。
味が個性的なので、酢、醤油、すり白胡麻、いしりを加えたら実にうまいね〜。いしりてのはイカワタの魚醤。



朝の仕事は珈琲焙煎で始まり。
窓全開なので体が冷えた。
30分気功をしたらポカポカになった。
食い物だけじゃここまで気血はめぐらない。今やっているのは仙人長寿功。シンプルな動きで効果的。

で、チネイザンの施術を行う。
心臓へ力を送ると多くの人が即寝る。これは不思議。
あと頭もほとんどの人が寝る。大切な部分に触れられて眠りに落ちるって、人間は不思議な生き物だと思う。
寝てくれていいのだけど。

施術を終え、陽の入る部屋で昼飯。
農薬と化学肥料不使用の野菜を毎日食べられるってホントありがたいことです。
玄米飯はやはり味噌とすり胡麻が最高。



☆11・3 腸揉み報告




タイ古式マッサージ90分コースをしながら腸揉みのことを話していたら、宿便出しに興味が出たようで、それって今日出来ますか?と。
出来ます、出来ます、やりましょう♬。
マッサ+腸揉みコースに変更。腸揉みは30分。
で、出た〜㊗️💩。
初回で優秀。
おめでとう〜。
まだまだいっぱいありまっせ。
これからどんどん出せますよ。
どんな人でもたくさんたくさん入っています。
腸揉みやれば誰でも出ます。
宿便出しをやりましょう。
生きてるうちにやりましょう。
どうせやるなら早くやろう。溜めておいてもしょうがない😸。
初回で普通の💩も出なかったら一回タダでやり直します😁。



わぁ~、優秀だ~、日を置いてもまだ宿便が出ている~。
そんなことってあるのかよ。腸揉みをして更に青汁を飲まないと出せないもんだと思っていたよ。
出ると、面白くなるでしょ。こんなのが腹に一杯あると思ったら出したいと思うのが当たり前。
読んでくれているあなたのお腹も同じですよ。
一旦キレイにリセットしてクリアな日々を送っていきますか?死ぬまで💩を大事に確保しておきますか。


☆11・03

朝はスムージー。
春菊、ワサビ菜、人参葉、塩。
青臭くて食べにくそうでも、醤油、ターメリック、島唐辛子、すり白胡麻をたっぷり入れたら美味くなった。


このターメリックは沖縄の秋ウコン。
春に食べたら妙に個性的で美味しくなかったのが今はうまい。反対に春ウコンがピンとこない。
春と秋で感じ方がこんなに変わるのか。
体、植物、自然て面白い。

1年前は生穀菜食100%だったのが今は朝だけ生食。昼は玄米飯と煮野菜を食べている。
ミキもファスティングも必要な気がしない。

☆11・2 腸揉み報告



わはは、夢に見るほどでしたか。
㊗はみればわかるのですが20センチのとはホントにすごい。よかったですね。
ご自分でも腸揉みをされている方でしたが、人が40分も揉むとちがうでしょう。その日のお腹の柔らかさにびっくりしたとのこと。

若くても健康でも快便であっても宿便はあります。
俺はもう生食100%ではないけれど、それはかなりやってきて腹の中が綺麗になったからです。
腸活は好きなものを何でも食べながらだらだらやるよりも、一時期集中して取り組んで綺麗にしてしまうのがよいと思っています。
何を食おうが人の勝手で、それぞれ勝手にやるのが人生ですから自分で考えたり調べたりして取り組めばよいでしょう。強要はしませんが教えて欲しい人には俺のやり方を教えます。出したい人には腸を揉んで出します。

何かがおかしいのは、何かおかしいことをしたからなのでしかたないことです。
どうしたら戻せるかを考えてやってみるしかないです。

☆10・31・腸揉み報告



この方は腸揉み五回目。
加熱調理したものも小麦粉も食べている。それでもできる範囲で気を付けているので通年の下痢気味なのがましになったそうだ。
食べ方のアドバイスで、果物と他の食材との食い合わせが効果があったのかもしれない。
そしてまだまだ宿便は出せるので腸揉み宿便出しは続けて欲しい。

そして施術の最後に少しだけお腹に触れた時間の体験がすごかったようだ。これは俺の方こそ驚きです。
こういうことはよく聞きし、そういうものはあるだろうと思ってはいるが、俺のすることで人がそんな風に感じるなんて、ある意味「ホントかよ?」と思うけど、何人もが同じようなことを言う。ヒトの体で起きている、というかカラダの時間空間でことなのでそうなんでしょう。
いい氣が流れているならそれでよい。
いま俺がすることはいままで俺がしてきたことまるごと全部なのでどうしようもない。
日々精進するのみ。

☆チネイザン、タイ古式マッサージ、腸揉み 11月の予定




腸揉みとチネイザンは違うものですか?と聞かれます。

腸揉みは、
小腸大腸を揉んで宿便を出すことが目的です㊗️💩。

チネイザンは、
あらゆる臓器に向けて一つ一つ順番にマッサージしていきます。
押したり揉んだりエネルギーを送り臓器の働きを促します。
そして内臓はそれぞれに感情との結びつきがあり、
気持ちや精神的なダメージは内臓への負担にもなっています。
憂いや悲しみが肺を傷めたり、深く思い悩んで胃潰瘍になったり。。
疲れや食事や毒素などによる内臓の不調は、負の感情として現れたりもします。酒の飲みすぎは肝臓な負担をかけ、肝が傷むと怒りっぽくなり、怒るほどに肝の不具合は悪化します。

チネイザンは内臓に働きかけ、臓器自体のはたらきを促すとともに心的なダメージがほぐれてゆきます。
施術している感じでは、効果の現れ方はそれぞれのようです。
チネイザンを受けて体が軽くなり、頭スッキリ、視界はクリアになりますが、気分的な解放を感じて喜ぶ方もいます。腹はクビレます。モヨオシてめちゃ出たとか💩、好転反応みたいに頭痛と気持ち悪さで吐いて出したらめちゃスッキリしたとか現れ方は様々です。
体的なもの、心的なもの、現れ方も感じ方も色々ですが、どんな人に対してもよさがあるものだと思っています。

施術メニュー
・チネイザン 90分 7500円
・タイ古式マッサージ 90分 7500円
・チネイザン+タイ古式マッサージ 120分 10000円
・腸揉み宿便出し 40分 5000円
・腸揉み+タイ古式マッサージ 90分 7500円

腸揉みにはデトックスハーブが付きます。
御夫婦や友達と二人同時に施術できる時間もあります。
腸揉みの週イチ集中コースはなくなります。今お持ちの分の回数券はもちろん使えます。

予約はDMでお待ちしております。

☆人参葉ジェノベーゼ

朝はスムージー。小松菜、ほうれん草、今日から春菊、塩。ビーツのせ。
酢、醤油、ウコン、島唐辛子で完成。いい味。春菊の時期か。毎朝のスムージーにも季節が感じられる。

朝のヨガから戻ると綾さんがパスタを調理中。
じゃが、カリフラワー、舞茸、マッシュルーム。ソースは人参葉ジェノベーゼ。


バカウマ。
今日は箸ではなくフォークにしてみた。
日差しの入る部屋での昼食。自炊が最高。
作ってもらうってのもまたいいな。よく噛んで食べた。
生食、加熱食、ファスティング、、色々なことを話しながら食べる。
同じものを食べ、同じ方を向いている相手がいるのは心強く楽しい。

最近あまりコーヒーを飲んでいない。
今日はいただいたタイ土産のコーヒーを淹れてみた。
うまい。強い。ロブスタが入っているな。

☆膝の痛み

先週のヨガで、開脚前屈の時にHさんが膝の内側が痛いという。
どの辺?と聞くと、なるほどちょうど膝の内側というところを示した。
これは膝ではないな。。。
「ちょっと仰向けになって」少し触らせてもらった。
氣みたいな特別な触れ方ではなく、腓腹筋起始部をゆるませるように両方の足を少し動かしただけ。
再び開脚前屈をしてみたら、痛みが少ないのはもちろん前屈がハッキリと進んでいる。
そりゃそうだ、硬く縮んでいたものがゆるめば伸びやすくなるでしょ。それはそれでよかった。
一週間たって昨日のヨガで話してくれた。
「先週、膝を触ってくれたでしょう。翌日起きたら脚が軽いの。膝から下が無いみたいに軽いからビックリした」とのこと。
ひょえ~、そんなに効いたのか~。それは相当傷んでいたのだなぁ。よかったよかった。あれは簡単だからいつでも只でやってあげるよ。とみんなで笑って開脚前屈をやったら痛みが少なく、足は伸びて開いて、上体の前屈も深くなっている。

拘縮している筋肉を緩めただけなので、時間の経過で少なからず戻ってしまうものかと思っていたのが、けっこう長持ちしているのがちょっと驚いた、というか、よかった。


しかしそんなに脚を開かないでよいんじゃない?
本心はヨガってしなくてもよいだろうと思っている。
やり方によるのかもしれないけれど、ヨガアサナってカラダによいものだと思わない。
よいやり方があるのかもしれないけど、俺にはそれがわからない。
ヨガヨガとやりたがる人がいるから、ヨガの何がいいの?とよく聞いてしまう。
単純に体を動かすのが気持ちいい、スッキリして軽くなる、コリとか痛みが軽くなる、
というよい答えばかりなので、それならそれでいいのかな。
ヨガというものがあるとしたら、それはアサナそれ自体ではないと思っている。

☆10・26


レンズ豆55gと水280ccでできた豆乳をカップに入れて4gの塩と混ぜた。
あとは室温で冷ますというか放っておけばよい。
朝のヨガ、そしてタイマッサ。久しぶりの方で話しながらマッサージ、途中で腸揉みもしたいとのことでプラスして。
いろいろ終えて15時半。
どうなっているかな。


朝から6時間くらい経ったところ。
カップから出せば豆乳というかプリンというか、美味そうなモノが出来上がり。
ふわふわなめらか有機豆腐だよ。
ちょっとしょっぱかったから塩は3gでよいかも。
黒糖など甘いのでもイケます。

☆食べることは生きること

うめえ〜。
やっぱココナッツミルクとナムプラーは最高だなぁ。特にナス科が美味くなる。
今日のは小松菜、ほうれん草、白菜、コールラビの葉、ピーマン、ナス、コールラビ、カブ、赤大根、カボチャ、じゃがいも、人参、隠し切り干し。
食べる時に全体を崩して島唐辛子を振りかけ、最高だ〜。
玄米にも少しナムプラーを振った。
よく噛んで食べるから尚ウマイ。


昼飯は重ね煮と玄米ご飯を食べている。
腸揉みの方たちにも生食以外NGとはいわなくなった。
宿便を出しやすいのは生食なのは間違いないと説明する。肉食パン食で溜まっている人には、出したいなら生食がよいことを伝える。

宿便がない人はいない。それは出した方がいい。
出すのは僕と綾さんでします㊗️💩。
メシについてはアドバイスします。
どうするかは自分で考えて実行するしかないです。

☆自然治癒力

毎週腸揉みをしている方が首が痛くて動かせないという。
最後に2,3分触らせてもらった。
次に会ったら「こないだはありがとう。痛みが取れて横を向けるようになったの」とのこと。


マジか。
俺はほんの少し触れていただけなのだよ。
揉みも押しもせずに静かにしていただけ。
よく分からないけど体が自ら調っていったのでしょう。
体が治るのは医者でも薬でもない。
カラダの自然な治癒力だと思う。

☆10・23


冬場は5時起きじゃなくてもよいでしょうということでここのところ5:20に起きている。
二人の昼飯と綾さんの朝飯になる重ね煮と俺のスムージーをこさえて、一階の掃除をしたりゴミ出しをしたり。



グリーンスムージーがほんとうまい。


ムング豆のプリンがうますぎ。これは綾さんが仕込んだ分かな。


カカオニブやココナツファイン、黒糖をかけて食べるととてもうまい。



重ね煮野菜にターメリックとナンプラーで食べるのが気に入っている。