☆熱海

7:20の電車に乗って熱海へ。


こんなに明るくて賑やかだったっけ?という印象で人がたくさん。若者が多いのが印象的だ。



さっそく蒸したての温泉饅頭をぱくついて歩く。




サンビーチ。
けっこうな人出だ。こりゃ入っていけないなと一瞬ひるんだが奥の方へ進むといけそうな気がしたのでロッカーを探し、海パンに着替えた。
荷物はすべてロッカーなので写真の一枚も無いが楽しかった。
石垣、竹富島に行ったのは2017年だったから8年ぶりの海。
足がつかない深さまで泳いだ。仰向けに浮かんで手足を開いてみた。最高だ。
大きな海に浮いている。見えるのは空だけ。ここに俺はいる。俺は礁だ。海にいないと死んでしまう。
海水はしょっぱかった。カントン水よりしょっぱいけれどきつくない。
潜って目を開けてみたけれど、痛くない。

30分ほど海の中にいた。たったこれだけの滞在でも十分に堪能できた。
また今度は敷物とか持ってどこかの海にいこう。

着替えて移動。綾さんのお父さんのところへ来たのだよ。
いろいろと美味しいものをいただき、しばし歓談して帰途に就く。

またしばらく来ないと思うと名残惜しい。熱海はいいなぁ。

電車に乗る前にジェラートでも食べようか。


モンブランが乗ったジェラートがあった。


二人とも抹茶味を所望。


うまいだろこれは。


熱海はいいなぁ。こうして海のそばで暮らせたら気分がいいだろな。また海パン持ってどこか行こう。

☆ファスティング明け

4日間のファスティングが終わり、朝を迎えた。
今日から食べる日常に戻る。
スムージーにしよう。


小松菜2、山東菜、ほうれん草で660g、塩、ターメリック、バジルでバイタミックス。2人前ね。
ビーツ刻みをのせ、酢、醤油、味噌で食べ始め。


人参ヅケ、カイエンペッパー、胡椒、すり胡麻で完成。
よく噛んで食べたよ。咀嚼はだいぶ身についた。
しっかり噛もうよという相棒が目の前にいるからお互いちゃんとやるね。


食事の前にも後にももよおした。下痢。
昨日今日のこういう排泄は初めてのことだった。
これは今回の肝臓デトックスによるものであろうってことにして、ふだんの生活に戻るよ。

出汁と塩気とリンゴ果汁だけで過ごした4日間。
空腹に苛まれることはなく、体重は減らず、体脂肪は少し減り、筋肉量は少し増えた。
といっても明日にはまた変わる位の微妙な変化。
むしろ体を維持するホメオスタシスがすごいと思った。

非常袋にはカップラーメンではなくダシと塩を入れよう。
来月は最後の腎臓デトックスいくよ。

☆ファスティング4日目



いつも通り5時に起きて一日を始める。
天気がよくないためか5時ではいまいち明るくない。パリッと晴れて暑い夏でいておくれよ。

肝臓デトックス4日目。最終日。

綾さん休みで重ね煮ナシ。
果物酵素と熱いものを時間を離して摂った方がよいと思い、リンゴ汁を飲んでから掃除して洗濯を干した。
続いて朝の一杯はミルクシスル、塩、味噌、梅の汁。あ、サイリウムを忘れたわ。昼に飲もう。

しばらくするともよおした。あれ、下痢かな。
トイレにいくとやはり下痢だ。そうか、こういう感じなのか。何も食っていないのにな。

千日回峰行の話を読んだことがある。
数年かけて山駆け行を行い、最後の堂入りで10日間の不眠不食での護摩焚きをやり切って満行というすさまじい修行だ。
断食を明けての回復食ではまず梅干しをくずした湯を飲む。すると大量の水便を出すという。そのくだりを読んで、俺はそれに憧れていたのだ。行をするのは大変すぎて無理だろうけど、断食ののちの宿便流しには憧れた。

今日のこれはそれなのかもしれない。
30分後にまたもよおした。完全に水便だ。色は濃い。
2か月目、肝臓にたまっていた毒素の排泄が起きたのであればよいな!


☆チネイザン報告

昨日の夜のチネイザンを受けられた方は、すごくいい体験だっそうで、施術の最中から俺の方でもそれを感じた。
何かが治ったとかではなくて、自分の本質的な部分に出会えたそうだ。


チネイザンには何かがあると思って惹かれたのが22年前。
ヒーリングタオの人間観に影響を受け、俺なりのタオを生きてきた。
時間は経ち何かのセラピー技術を身につけようと思った時にチネイザンは早いだろうと思い一旦置いてタイ古式を習った。
タイ古式の施術を1年続け、チネイザンを学ぼうかと考え始めたころにヤング式と出会った。そしてその1年後にチネイザンを学ぶことができ、こうして施術を出来るようになったことが嬉しい。
精進したいと思う。

☆フランス式ファスティング2か月目

肝臓のデトックス
ファスティング3日目。


まずはミルクシスルとサイリウム入り塩水を700飲んで、綾さんの一日分の食事である中華鍋いっぱいの重ね煮をこさえる。
キクラゲ、小松菜、山東菜、ささげ、島オクラ、万願寺、ピーマン、インカのめざめ、バターナッツカボチャ、人参。
たっぷり野菜うまそうだなぁ。

リンゴの絞り汁を飲んでから少し腸揉みしてもらい、ダシと梅入りの汁を丼一杯飲んで、MCTオイルを舐めた。

PC作業などしているうちにもよおした。
軽めの便意だけどしっかり出た。カッチリしたもので形がある。色は濃く黒め。
割り箸でつまんでも野菜+ハーブのみたいに崩れないけど、これは3日前まで食べていたものなのか?これは宿便なのか?
ちなみに昨日は排便ナシ。明日はどうなるのだろうか。

体重、体脂肪、内臓脂肪はほぼ変わらず。
体の軽さや頭のクリアさも特に感じない。
先月との違いは頭がフラフラしないこと。それは果汁を何度も摂っているからか。酵素ってすごいな。

月曜朝はヨガから始まる。
昼にまたリンゴを買って帰ろう。だし汁の昼飯が楽しみだ。

☆西荻 FALL ぷあん

今日は早じまいして出かけた。
西荻FALL。工藤冬里さんの陶芸作品を展示中。
綾さんとは16時に西荻で待ち合わせ。
俺は早めに出て吉祥寺で降りSunday Veganに寄る。うちらが好きなヴィーガンドーナツの店。ドーナツも好きなのだけどここのお姉さんが好きで。オールドファッションのキャロットはなかったけどすぐに揚げてくれた。

時間があるから一駅歩こう。
線路に沿って最短距離を行き駅前のスタンドに入る。
外でコーヒーを飲むならエスプレッソのある店を探し、必ずダブルで頼んでしまう。

綾さんが来てFALLへ向かう。
店主はこちらに顔を向ける前にいらっしゃいませと声を出し、おおー、どうも、と。いつもはパソコンを見たまま無言なので今日は特に機嫌がよいのかな。
店内は相変わらず面白い。置いてあるもの全てが興味深くよいモノばかりで、目利きはさすがに無駄がなく、その配置もデキる。
たまに来て店主と話すのがとても楽しい。
綾さんは冬里さんの器を一つ気に入って手に入れた。趣味の茶を飲む茶碗が欲しかったそうだ。
1時間以上いたかな。腹が減ってきた。飯に行こう。

吉祥寺に戻ってPizzeria GGか、西荻でぷあんにするか。
せっかく来ているのでぷあんにしよう。
店に着くと入り口からしてかなり雰囲気がある。看板は外れて地面に置いてあるし、なんともいえず古い雰囲気で店の中の様子も想像がつく。あまりタイ料理屋ぽくはない。入ろう。

やはり雰囲気がありまくるけど嫌ではない。
年季の入りまくった店内とメニューを眺めて注文した。
綾さんは2種のカレー、俺はゲーンハンレー。


来た来た。チープな食器は使いこまれてかなり古い。タイでもこんなに味のあるのはない。
しかし皿から発せられる料理のオーラはキテルね。いただこう。


うまいね~。ゲンーハンレーは豚の生姜カレー。チェンマイのものとされているがミャンマーから伝わって来たものだとか。うまいわ。こういう時に肉を食べちゃう俺はベジタリンとはいえないな。動物は食べ物ではない!

綾さんのは豆のカレーとグリーンカレー。美味かったらしい。



日の落ちた道を吉祥寺までブラブラ歩き。昼に買ったドーナツを歩きながら食った。
吉祥寺では井之頭通りのバス停がどこも長蛇の列なので何事かと尋ねてみたら、京王線が倒木で復旧不明だそうだ。中央線は動いていたが遅れて混んでいた。

満員電車を国分寺で降り、成城石井に寄る。
なんともいい感じの焼酎があったので買って帰る。


風呂に入り、床に寝ころび風を浴びた。
少し飲もう。土曜からまたファスティングだもんな。


綾さんはタイのChiang Beer、俺は焼酎を猪口で二つでもうたくさん。床に横たわったら寝ていたよ。しばらくしたら目が覚めて、歯を磨いて同じ床に横たわり、朝を迎えた。
暦では秋になったのかな。実際空気感が変わったよ。朝の気配も変わっている。

残暑を楽しんでおこう。

☆08・06

なんかめちゃめちゃ暑いですね~。楽しいですね~。
こちらは変わらず5時起きで同じような日々を過ごしています。


2階の掃除は綾さん、1階は俺。
洗濯を回しつつ飯支度は俺。重ね煮とスムージーをこさえる。そして軽く腸揉み。


綾さんも出勤じゃない日はスムージー。


朝飯のあとはコーヒーを淹れる。今日は粕菓子をこさえる。
酒粕、胡桃、デーツをプロセッサーしてローカカオとシナモンを加えるだけ。コーヒーはタイのドイパンコン。


俺はヨガに行く前に焙煎をする。小鍋を火にかけて振り続けるので汗だくだよ。
綾さんはロースイーツをこさえてくれている。いつ食べられるのかな。


午後のコーヒーで出てきたよ。これはウマイ。最高です。レシピは秘密だけど簡単だそうだ。


午後は何度まで騰がったのだろう。
うちらは冷房を使わないから2階は暑いよ。
天井からのファンを回しながら床に横たわって読書をしていた。なんか眠くてしょうがなかった。
目が覚めて起き上がったら綾さんが倒れて寝ていた。その姿が美しかったので写真を撮った。
無意識のヒトそのままの姿ってホントにキレイだ。

☆値下げです~!

今月はチネイザンを6000円でやっています。
このぐらいの値段でやりたいよなぁ、と思うのでタイ古式マッサージの料金を少し値下げします。

90分9000円を7500円に変更!

100分10000円を90分7500円に変更!

タイ古式マッサージ、腸揉み+タイマッサ、どちらも90分7500円に変更です。

世にある様々なセラピーも、学びのための講座やセミナーも料金設定が高いと思う。
俺はそんなに出したくないし取りたくないので、これでよしと思う料金でやらせてもらいますよ。

これからもどうぞよろしくです。

☆08・05

朝は腸揉み。
昼飯は綾さんがこさえてくれた。
有機全粒粉パスタのジェノベーゼ。


これがなかなか独創的で、インカのめざめとアンデスレッドのポテト2種、ほうれん草とささげが入っている。
ソースはひと月くらい前に仕込んだ人参の葉のジェノベーゼ。
見た目通りの迫力の味わいと食べごたえは最高。
卓袱台に向かい合ってひたすらによく噛んで食べたよ。
うまい。満足納得。


昨日は暑かったな。
ごごに綾さんが一階で腸揉み中に俺は二階でエアコンなしで読書していた。メチャクチャな暑さだったよ。

綾さんも終えて上がってきて、二階暑いね~。
アイス食べたい~とか歌っている。
アイス食べたい。こういう時はカントン水飲んで紛らそう。というから、
そうそう、片手にアイスの棒を持ってカントン水を飲むといいよ。と言ってみた。


カントン水ってのは9%の塩水のことね。
ルネ・カントン、カントンの犬とかで自分で調べてみてください。

☆08・04

 

朝はスムージー。小松菜、レンソウ、ハラペーニョ。味は塩、ターメリック、バジル、オリガノ。
サラミをこんもり盛ったように見えてビーツ。その下にはきゅうり。酢、醤油、すり胡麻で完成。
さぁ、今日も始まるよ。晴れている。



初めての梅干し作り。全部綾さんがやっている。



昼飯は綾さんにこさえた重ね煮の残り。
小松菜、レンソウ、山東菜、オクラ、ササゲ、カボチャ、ピーマン、イタリアナス、人参。
玄米ご飯に味噌とすり胡麻。のけぞるほどウマイ。

☆08・03チネイザン報告

子供のころ、お腹を圧されると体がある状態、ある感情に満たされた。
それは「懐かしい」に近い感覚で、幼い子供が何者かに守られている、純粋無垢な生まれ落ちたままの存在に還る。そんな感じ。意味わからんわね。
いまでも腹を押すとその感覚がやってくる。懐かしい。あのころのあの気持ちに戻る。


蛇の夢。
これは個人の夢ではなくて人類共通で見る夢だと聞いたことがある。
「頭」の力ではなくて「体」の力。理性・判断ではなく本能・直観。
そんな生の根源的な力、性と関係するのが蛇の夢。
クンダリニ、シャクティに対するシヴァ的な力。これをゲーテは「緑蛇と百合姫の物語」という作品にした。

チネイザンがそういう根源的な力とつながるのもよくわかる。
なにしろチネイザンの出所は古代中国タオ思想・老子に源流があるのだから。



この方はずっとヨガに来ている。
タイ古式も腸揉みも受けてくれたことがありどちらからも体の反応を得られている。
今回の初チネイザンも気持ちよかったそうで、最後の頭へのマッサージではすぐにスヤスヤと眠りに落ちていた。
そして翌日の排泄がしっかりだったそうで、量も多く、色が濃いというのもすごい。それはもしかして宿便?

☆08・02


朝飯。
キャベツ、山東菜、モロヘイヤ、ハラペーニョのスムージー。人参、きゅうり、ビーツのせ。
塩、ターメリック、クミン、コリアンダー、フェネグリークで味付け。混ぜて食う。
酢、醤油、カイエンペッパー、タヒニで仕上げ。
スムージーは甘いのが当たり前みたいだけど、塩味スムージーの人も少しはいるでしょう。酢と醤油で味を調えて食べるとめちゃめちゃウマイですよ。




昼飯。
綾さんが蒸し煮を少し残してくれた。
小松菜、山東菜、じゃがいも、カボチャ。
飯は玄米。赤米、黒米、あわ、きび、ひえ、キヌア入り。
ニラ麹醤油で食べるメシのうまさ!ごはんですよとか佃煮みたいにウマイのだよ。
こういうメシを食いたかった。
よくよく噛んで腹七分で食べよう。玄米ご飯最高だなぁ。

☆08・01

 


昨日は朝から腸揉み+タイマッサ、腸揉み、チネイザンと5時間ほど施術が続いた。
この仕事から学ぶことが多く、更に学びたいことも沢山出てくるからが面白い。どんどん勉強しよう。

チネイザンに関心を持っている人が案外いるのも意外というか、そういう時代になったのだなと思う。
チネイザンというものを知り謝明徳の本を読んだ20年前にはそんなに知られていないものだった気がする。


朝飯。
小松菜、山東菜、ほうれん草。塩、クミン、コリアンダーでスムージー。人参、きゅうり、ピーマンのせ。
酢、醤油、胡椒、ターメリック、カイエンペッパー、タヒニで完成。
綾さんは最近朝の果物を気に入っている。俺にも桃、李を剥いてくれた。ウマイ。




そしてtroispainのパン。
今日はアングラン。アインコーンのカンパーニュ。
兵庫は宍粟市のパン屋さん。自家製粉した古代小麦でパンを焼く。その小麦の栽培もすすめているから、イチからすべてを自分らでこさえるすごいパン屋。
お店では俺が焙煎したコーヒーを使ってくれている。
お近くの方は行ってみて。


最近パンも食べるし外食もしてるし、生食はどうしたんだ〜😁?
わはは、自分のカラダと相談しながら自分で決めてやってます。
腸揉みに来る人への食事アドバイスも何%生食じゃないとダメとか言わず、自分なりにできるだけやってもらっています。不調改善とダイエットには生食をすすめるけど。
これを食ったらダメになるとか決めつけるとカラダはそっちへ進むよ。
よく噛んで、ほんとに美味しいなぁと感じよう。
気を付けるべきは、よく噛むこと。

☆Hati Dua

綾さん休み。午後に時間がとれたので昼飯を食べに出かけよう。
吉祥寺のインドネシア料理屋Hati Dua。
昼間だけの間借り営業。一日限定10食のナシチャンプルが無かったら悲しいので電話で確認してから出発。


前回来たときはやっていなかったけど、今日は看板も出ているぞ。


ナシチャンプルには飲み物もつく。綾さんは食後にバリコピ。俺は最初にグアバジュース。
うめえ~。こういうの好き。ジュースは普段飲まないし、氷入りのものなんていつぶりだろう。うまい。


スープを食べながら料理の到着を待つ。


来た。ナシチャンプル。数種類の料理がワンプレートになっている。


なんじゃこりゃ。やられた!
一口目に食べた10時間も煮た牛肉のうまさがすごい。
他にも良い加減のスパイスのうまいものばかりで驚嘆しっぱなし。
よくよく噛んで食べました。


ほんとにうまい。インドネシアはこんなにメシがウマイのか。
バリに行ってみたいねと話していたけれど、このルンダンとかいう煮込みはジャワとか西の方の料理だとか。
ジャワ、スマトラ、響きだけで楽しくなるよ。行ってみたい。
ごちそうさま。ここを教えてくれたのはMuslineのシオリさん。
中道通りでご自身がデザインした下着屋さんをやっています。可愛いので行ってみて。


ぶらぶらしよう。
カーニバルでゆっくり買い物。
師匠にネロダヴォラを一本買っておいた。近いうちに会える気がしたので。

コーヒー飲み行こ。



SOMETIME。
ここも綾さんと来たかった店。こないだ30年ぶりに来て、あんまりに変わっていなくて嬉しかった。
ストロングブレンド450円と手頃な値段も助かる。あまり混んでいなくてゆっくりできる。雰囲気よし。

外食をすることが以前より増えた。
ヤング式や生食になる前から全然外食をしない二人だったが、最近はおいしいものを食べに行くようになった。
綾さんの貧血がきっかけだったかもしれない。生だけでなく色々食べて元気をつけないとという感じ。
生穀菜食は合う人と合わない人がいるのかもしれない。
太っている人は痩せるし、病気がある人はだいたいみんなよくなっているが、もともと細い人や元気が足りていない人には生食だけだと参ってしまうのかも。
それを知ったのでうちらは食生活を少し変えた。綾さんは加熱調理した野菜と炊いた白米を食べている。俺は変わらずスムージーと穀物粉が主だけど調子はよい。
今日みたいな外食でベジメニューがなければ肉でもたのんでしまう。よく噛んで美味しく食べておいしいと思う。でも一人で後から考えると微妙な気持ちになる。動物は食べ物ではない。