雨だと気分があがらず大人しい。猫みたい。
こんな日は洗濯物も乾かないから家の中に吊るそう。
6時半。ラヂオ体操の頃がうちの朝飯。いつも同じような時間に同じようなものを食べている。
有機野菜ばかり。そこに有機豆か豆腐が入る。豆腐は普通のものなのでやめようかとも考えている。
いただいたチクワブが入っている 子供の頃に好きなおでん種はチクワブとコンニャクだった |
一晩浸水した大豆だけど 朝の30分ほどの煮込みでは柔らかくならず味も入らない 前の晩に蒸さないとだな |
紅大根を使うと全体が赤くなる |
大寒。
例年めちゃ寒いこの日はコーヒー焙煎の調子がイマイチだったのだが、今日は変な感じはしなかった。
俺はてっきり月の運行とか自然的な力の影響を受けると思い込んでいたが、そういうことでもないのかな。
パン酵母の動きはよかった。
寝る前に酵母起こしにかかった。
前回は朝起きた時には目に見える動きはなかったが、今朝は起きるともう倍量ぐらいまで膨らんでいる。
有機スペルト小麦200g、有機アインコーン全粒粉150g、メソロンギの塩8g、水240g。
酵母起こしも同じアインコーン50gと水40g。
パンを焼く時の水分量というのはどう計算するのだろう?俺は起こしで使う粉と水を全体量のうちにしている。
なので今回のレシピは小麦粉50%、全粒粉50%、塩2%、水70%ということになる。
粉400g、水280g、塩8g。粉の比率は変われどいつもこの量。
天体の運行が及ぼす焙煎への影響を感じていたが、酵母の発酵もすごく関係があるらしい。酵母は天体の影響を強く受けると聞いたことがある。
四季の中での大寒というのは陰の力が極まる頃だが、今日は種まきカレンダーではどんな日なのだろうか。
今朝、妻と話していて、電気を使わない生活になったらいいねみたいに言っていた。
便利だけど、無ければ生きていけないというのは困りものだから、そうではない生き方をしていきたいという意味だろう。確かに。確かに。