フランス式ハーブによるファスティング。
いよいよ3ヶ月目。
腎臓のデトックスいきまっせ。
今回使うハーブはウワウルシとスギナ。
朝イチでウワウルシ、サイリウム、塩の入った水をたっぷり飲む。
小さなリンゴひとつとミカンひとつを低速圧搾のジューサーで絞って飲む。
出汁、醤油、梅干しペーストの汁をボウルでたっぷり飲む。塩や味噌もアリ。
MCTオイルとグラスフェッドバターを入れてシェイクしたコーヒーを飲むのだけど、俺はMCTをスプーンで舐めるだけでコーヒーはふつうに飲む😁。グラスフェッドバターと混ぜると満腹感を得られるらしいけどそこはまぁいいや。
あとはスギナ茶を飲む。
これらがファスティング4日間で摂るものです。
果汁とだし汁とオイルとスギナ茶を飲んで働きます。
腹はそんなに減らないのだけど、食に関わる時間と作業がなくなるのでヒマを持て余します。人間ホント一日中食べることにかなりの力を費やしていますよ。
何を食おうかと常に考え、それをこさえる材料をイメージし、自転車に乗ってスーパーに買い物に行く🚲。
調理し、配膳し、食べたら片づける。
これを日に何度もやるのだから人生の容量を使いすぎです。
台所担当の人は分かるでしょ。
しかし生きるってのはホント食べて動くことだよなぁとも思うのです。
と書いているうちにモヨオシタ。
いつも通りふつうの排泄アリで初日の始まり〜。
昨日は空腹を特に感じずいつも通り過ごしたけど、夕方になると酒飲みてえなぁと思った。てへ。
今朝は気分が軽い。いつも通りか。
ウワウルシ塩水、果汁、だし汁をのんで、しばらくしたらモヨオシタ。
綾さんの一日のメシ、重ね煮とフムスをこさえる。
味見をしないからどんな味か分からないのだけど、モモちゃんがしきりに狙っているからきっとウマイのでしょう。食べちゃダメよ。
昨日はヨガして腸揉みして、体調も気分もふつうの一日。
腸揉み初回の方と沢山話をした。
果物を食べる方だったので、食べるなら空腹時に最初に食べること、食べたらしばらく他のものを食べない。
朝に食べる習慣があるそうで、腹いっぱい果物を食べていいから一緒のパンはNG。食後の果物はNGなど。
ナチュラルハイジーンやアダムスキーの理論だね。
食べ物が腸に落ちていく速さ遅さについては興味深い。
一年前の俺がこれをやっていた。朝は果物だけ。
穀物も摂らずに生野菜だけの2ヶ月。調子良かったな。
ゆうべは30分自分で揉んで寝た。
さて、3日目の朝。
朝のハーブはウワウルシ。
これはティーパック状になっているもので、中の葉を飲もうにもざっくり粗くて飲みにくい。ミルで挽いたら細かくなったので、サイリウム、塩と水で飲んだ。
軽く自揉みして、リンゴとミカンの果汁、だし汁を飲んだ。
しばらくしたら突然モヨオシタ。
水便。色はある。
今回の腎臓デトックスはフィルターの詰まりを綺麗にするのが狙い。そういう排泄が始まったのかな。。
4日目 最終日。
綾さん休み、俺も朝がなかったので起きるまで寝てみた。
7:30に目が覚めた。よく寝たなぁ。
毎日5:00に起きるのでなんか新鮮。たまにはよいな。
今日は心が穏やかだ。ファスティングの影響というよりも単に気持ちのゆとりでしょう😚大事なことね。
昨晩一回モヨオシタ。
下痢のカスみたいな感じ。
ふだん決して下痢をしないのに、この腎臓デトックスでは下痢なのが特徴。ファスティングの効果でしょう。
今朝はウワウルシ+サイリウム+塩を水で飲み、リンゴの汁を飲んだ。
今のところ排泄はナシ。
空腹感も特にナシ。
体重、水分、筋肉量は減らず、体脂肪、内臓脂肪は僅かに減った。全体にほぼ変わらない。
この毒出しのトリセツも今日で終わるけど大した変化は無いです。体感としても特に感じることは無かったです。
ずっと体を動かしてきて、食べ物やその他もろもろカラダのことばかりやってきた人生なので効果の出方も違うのかも。
ヤング式という具体的なメソッドと出会い、生穀菜食と宿便出しを集中してやった時にはすぐに6kgやせた。続けると6kg戻った。
その1年で腸やその他が調ったのかもしれない。
ヤング式は痩せるし宿便は出るから、やりたい人は来てください。
ファスティング明け。
朝はグリーンスムージー。
ほうれん草、キャベツ、生姜、ピーマン、人参、塩。
ビーツ、切り干しのせ。カイエンペッパー、タヒニで完成。
グリーンスムージーと生野菜が好きだ。マチガイナイ。
昼は楽しみにしていた豆腐と玄米雑穀粉。
ごぼうミンチを混ぜ、塩とカイエンペッパー。
まぁまぁなんだけど感動がない。
また生食でいこうかと思っていたけど、玄米ご飯かもな。。
ヤング式はイチ年半やりまくった。
毒出しのトリセツ3ヶ月も終えた。
生活は続く。
食うこと、動くこと、自由で、自然であること。