☆3月 自炊の日々



今週は朝からリハーサルが続き、ヨガのクラスは昼からオープンでご迷惑をおかけしております。
来週は木曜のみ朝がありませんが、それ以外は通常レッスンに戻れますのでよろしくです。




日々、花粉症はそこそこに、自炊をし、食って、活動し、休み、生きています。


ごくたまに魚が出たり

水曜で午後が休みだと
パスタにしたり

ワインあるよ
とうれしいオコトバが降ってきたり

夜に食べるタイミングがあればパンにしてみたり

アミちゃんはパンが好きなんだね

大概いつも変わらぬごった煮なのだけど
ワイルドなスプラウトがのっかったり

朝に必ず付くジュース

人参を買い忘れた場合
リンゴとセロリだったりも悪くない

すごい盛りなのはいつものこと

猫の手みたいなのだけど
Aの手だ

日曜日はココナツミルクベースだったり

するとアボカドが付くこともある

国分寺に稽古に出ると
Vanitoy Bagleに寄ったり


ここのベーグルうまいです
売れています
昼でも大体並んで買っている

セロリとスパイスでチキングリル

珍しくスープ

カブとオリーブオイル

このスープ
味付けは塩だけなのだけどとてもウマイ

人参・ジャガイモとキノコは必ず入るようだ

カイワレに隠れているけど
Aの大好きなレンコンが入っている
その場合味付けは辛味噌が多い

休みの午後か

前回好評だったチキングリルはセロリとバジル仕立て

このパスタはクリームを使わないカルボナーラ
卵6個!に粉チーズをふんだんに
6個って多そうだけれども
パスタを500gも茹でてしまったから

すげえ量だ
食えねえ

毎日楽しんでいるスパイス
銘々の好みもあるだろうから
後がけにしてみたり

ジュースは小松菜ベースか

こうしていつも飯が5尺よそわれる
これに右のオカズを半分のせて昼飯にするのがうちのスタイル

きのこはシメジだったり
エノキだったりエリンギだったり

珍しく晩飯アリの日
珍しくWineアリの日

先月買ってきたアンティークのケーキフォーク
ケーキでの出番が全くなくて
バターをつまむのに使われている
この使い方もお気に入り


器に盛ってから
大葉を好きなだけ使う
これウマイのですよ
世界に誇れる日本のハーブ

昼の必要がない日

少な目のごった煮に卵焼き

Aが参加した
月餅教室

なかなかの傑作

こんなに上手に月餅を作れるものか
すげえなぁ
これからもお願いしたいものだ


前日と似ているいつものボール
違いがわかるというあなたは玄人

一人の昼も作る

そういう余裕がある日は
チャーハン的なものにする

最近無精をしてさぼっていたhotapa

ホタテの粉を使い残留農薬の除去をする

Aはオカズの半分をタッパに詰めて弁当にする
それをインスタに乗せるから綺麗に詰めている
決してインスタ映えしないものしか作れずでスマン

いつもよりちょっとだけいいココナツミルクでタイカレー風に

クミン・コリアンダー・クローブ・カルダモン・黒こしょう・唐辛子
タイム・フェンネル・フェネグリークなどを使う

といっても今日に限ったことではなく
大体毎日使っている

春だ
菜花と小松菜、セロリのパスタ
塩気とオリーブオイルだけで十分なウマサ

パスタてのはハマル
また食いたくなる

それでドカ茹でしてしまう

オリーブオイルに唐辛子

ちょいとさびしいから
純胡椒でアクセント

ブタとトリがローテーションになっている

冷蔵庫と懐が少ない時は
厚揚げが有効
合うのは辛味噌

一人だったら唐辛子だけで楽しめる
10本は使うけど

俺も弁当に詰めて持っていく日もある

日々こんなごった煮ばかりだけど
これが冷めてもおいしいのだホントに

6キロあったはずの酒粕が切れた

もうしばらく甘酒も必要だろうから
5キロ追加
今回は新潟の酒蔵のものばかり

朝の調理では毎度卵を6つ入れる
加熱している間に洗濯物を干してくる

卵2つは朝に食い
1つは昼にまわす

Aは俺の逆でイチニー

こんなスパイス群をその日の気分で楽しんでいる

シンプルな塩味

ここに好きなだけスパイスを後がけ

左のが昼飯になるわけだ

これはいただいたカルダモンのホール
世田谷はボンナボンナという店のものだそうで
香り立ちが半端じゃない
ふつうのカルダモンパウダーに戻れなくなりそうだ
最高

チキンのチャーハンて大好きだ
チリは多めが好み

二人でもあっさりめがいい日もある
そういう時はトリムネと野菜
野菜は毎日たっぷり摂りたい

日曜日にだけ寄る農家がある
そこで売っている蝦ッコなるイモ
あったらこれを買ってくる
茹でておいておけばいつでもつまめる

Aが弁当を詰めている

Mさんがお祝いにと届けてくださった

跳び箱パン

甘みがっておいしい

Mさんこそ赤ちゃんの誕生おめでとう!





こうして2018も春を迎えられそうです。