☆01・29

 

最近載せていなかったけど、相変わらずパンは焼いている。
月木はパン焼きの日。だいぶ上手になった。




小麦粉270g、全粒粉30g、水240g、砂糖12g、塩4g、白神こだま酵母3g。
以前はセッセと捏ねていたが、その必要を感じなくなり今は捏ねない。
材料をボールに入れてしゃもじで適当に混ぜる。材料が混ざるまであっさり混ぜればよい。
あとは放置して仕事に出かける。
ヨガを終えて戻り、14時くらいに一時発酵が終わる。
パンチをしてガスを抜き、麻布を敷いたカゴに成型して入れ二次発酵に。
2、3時間したら発酵完了。オーブンで焼く。

実際に手をかける時間はわずかで、ほとんど放っておいてとても美味いパンができるのだから、買ったパンなどはいらない。




無農薬の小麦粉を使っている。これがいいモノなんだろうな。とてもウマイ。
パン焼きは夏と冬ではずいぶん様子が違う。
温度によって発酵具合がまったく異なるのだからプロの仕事はすごいものだと思う。
冬は発酵に時間がかかるけど、ゆっくりと時間をかけて発酵させるとうまいパンになる気がする。
ずいぶん慣れて90%の加水率でも上手に焼けるようになった。

翌日に軽く温めてバターを溶かして食べるのが最高だ。