☆10・07

昨日は夕方の腸揉みを終え、国分寺まで自転車で。
涼しくなり、口に日本酒を含む感覚を思い出したら神亀が浮かんだ。クイーンズ伊勢丹にあるのだよ。
酒売り場に着くと入り口に七賢と神亀のひやおろしが並んでいる。
そんな時期だね。これにしよう。
帰って気功、バリカンをして風呂に入る。
綾さんが帰ってから飲む。うまい。写真はない。
土日に学校スタートしたこと、今日の昼間のドジによる心労から解放されて気持ちが一段落し、明日は綾さん休みで朝のヨガナシだからのんびり飲みたい気分。
日本酒はこのくらいにして焼酎にしよう。綾さんも焼酎がよいみたいで喜界島をクピクピ。
5時の目覚ましは止めて寝よう。

イタリア語のアラームで起きる。すぐにラヂオをつけて朝のことを始める。
洗濯機を回し、掃除をする。休みの日は1階も2階も俺がやる。
スムージーをこさえる。小松菜、山東菜、ほうれん草、島唐辛子。


人参のヅケをのせ、味は銘々にカスタム。酢、醤油、ターメリック、すり胡麻。
久しぶりに人参をヅケにしたらめちゃくちゃうまくて、やっぱこれだよと思った。人参の消費が増えるかも。



アボカド🥑と黒ニンニクを一緒に食べたらうまかった。黒ニンニクってどうやって作るのだろう。


バナナが熟れていたので玄米粉でばなこっこをこさえたけど、そのまま食べる気がしなくてオーブンで焼いたらカントリーマアムみたいになった。
コーヒーを飲まずの五日目。あやさんが紅茶を入れてくれた。

あさイチの腸揉みを終え、時間があるので重ね煮をこさえる。エノキ、シメジ、ピーマン、ミニトマト、庭のバジル、インカのめざめ、塩、オリガノ、ローズマリー。弱火でコトコト煮る。いいにおい。午前中はこんな感じでゴソゴソしたり体をほぐしたり、生協の野菜を受け取ったり。
昼過ぎの腸揉みを終えて遅めの昼飯。
重ね煮は田尾うやって食う?
冷凍のチマキか、米麺かだけどイタリアンな重ね煮だからパスタ食おうか。「小麦嫌じゃないの?」「いいよ、かまわん。ショートパスタが合いそうじゃない?」
オーガニックのフジッリを茹でた。
ワインでも飲んじゃう?わぁ、珍しいな。午後は空いてるしいいじゃん。なんといっても綾さんがそんな気分になっているってのが嬉しい。いつも忙しいから、ゆったりしてほしいのだ。出来たぞ~。


時間はあるよ、ゆっくり食べよう。


塩加減完璧。イモとパスタって変か?しかしうまい。
ワインはネロダヴォラ。シチリアの赤。師匠が好きでよく飲んだ。
綾さん2杯、俺2杯半。

午後は予約も入らず、一歩も外へ出ずごそごそして過ごした。
ニラ醤油麹の仕込みをするつもりで忘れて夜になった。